用語集

  A    B    C    E    F    G    H    I    J    L    M    N    O    P 
  Q    S    T    U    V    W  あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 ら行

A

ActiveX コントロール
Web 上でインタラクティブなコンテンツを表示できるようにするための技術です。ActiveX を使うと、マルチメディアの効果、インタラクティブなオブジェクト、または高度なアプリケーションを使ったページを作成できます。

Anarchie
匿名 FTP サイトに保存されているファイルを検索するためのクライアント プログラムです。Anarchie を使うと、インターネット上のどのサーバーに目的のファイルが保存されているかを調べることができます。

Archie
インターネット上のファイルを検索するためのツールです。ファイルを検索したら、FTP によってファイルを転送できます。Archie サーバーには、ファイル情報の一覧が保存されています。

ASCII (American Standard Code for Information Interchange)
世界標準の文字列、数値、句読記号などを表すためのコード番号です。ASCII コードは 128 あり、7 ビットで表されます。

ページの先頭に戻る

B

BinHex
Macintosh コンピュータで、 バイナリ ファイルASCII ファイルに変換するための標準的な方法です。ASCII ファイルに変換すると、電子メール プログラムでデータをやりとりできるようになります。

bps (bits per second)
モデムの通信速度の単位 (ビット/秒) です。たとえば、28.8Kbps の通信速度のモデムは、最大で 28,800 ビット/秒のデータを転送できます。

ページの先頭に戻る

C

CGI (Common Gateway Interface)
Web サーバーとプログラム (CGI プログラム) の通信方法についての規則です。CGI に従って入出力を処理するプログラムは、すべて CGI プログラムです。

ColorSync™
モニターまたはプリンタによって、色の一貫性を保つための方法です。

.com
アドレスの末尾の ".com" は、学校や政府機関ではなく企業が運営しているサイトであることを示します (米国の場合)。日本では、企業が運営するサイトのアドレスの末尾には ".co.jp" が付きます。

Cookie
Web サイトからハード ディスクにダウンロードされる小さな情報のことです。Web サイトに接続すると、サーバーではコンピュータに保存されている Cookie の情報 (たとえば、アカウント情報や前回の処理内容) に基づいてユーザーを認識し、適切なページを表示します。

ページの先頭に戻る

E

.edu
アドレスの末尾の ".edu" は、学校などの教育機関が運営しているサイトであることを示します (米国の場合)。日本では、大学などが運営するサイトのアドレスの末尾には ".ac.jp" が付くことがあります。

ページの先頭に戻る

F

FAQ (Frequently Asked Question)
よく寄せられる質問と回答を集めたドキュメントです。

finger
ネットワークに登録されているユーザーの情報を取得するためのプロトコルです。ネットワークによっては、外部のシステムから finger サービスを利用できないことや、まったく finger サービスを利用できないことがあります。

FTP (File Transfer Protocol)
さまざまなシステムの間でファイルを転送するために使われるプロトコルです。

ページの先頭に戻る

G

GIF (Graphic Interchange Format)
Web 上で使われる画像ファイルの標準的な形式です。データを圧縮してサイズを小さくすることができるため、広く使われています。

Gopher
インターネット上で公開されている情報をメニューを使って検索するためのプログラムです。一般に、Telnet を使って Gopher サーバーにアクセスし、メニューを参照します。

GUI (Graphical User Interface)
グラフィカル ユーザー インターフェイスのことです。ボタンなどのグラフィカルな部品を使った使いやすいインターフェイスです。

ページの先頭に戻る

H

HTML (Hypertext Markup Language)
Web 上で使われるドキュメントを作成するための言語です。HTML を使うと、フォント、レイアウト、画像、リンクなどをドキュメントに設定できます。

HTTP (Hypertext Transfer Protocol)
Web サーバーと Web クライアントの通信に使われるプロトコルです。

ページの先頭に戻る

I

IP (Internet Protocol)
インターネットで使われるプロトコルで、ネットワーク層に対応します。IP では、データをパケット化してルーティングし、送信先で再構築します。

IP アドレス
インターネット上で認識される一意の番号で、"165.113.245.2" のように、ピリオドで区切られた 4 つの部分から成ります。直接インターネットに接続しているコンピュータには、IP アドレスが割り当てられています。一般に、コンピュータには、IP アドレスのほかに、覚えやすいドメイン名が付けられます。

ISDN (Integrated Services Digital Network)
統合デジタル サービス通信網とも呼ばれ、電話回線により、広い帯域幅を使って従来よりも少ないチャネルで音声、データ、画像などを同時に転送できます。ISDN では、従来の電話回線使用料とそれほど大きくは変わらない料金で 64,000bps の通信速度を実現できます。

ページの先頭に戻る

J

Java (TM)
Sun Microsystems 社によって開発されたコンピュータ言語です。Java で作成したアプレットでは、ブラウザで表示しているコンテンツをマウスでクリックすると、サウンドやビデオを再生することもできます。

JavaScript、JScript
独立したコンポーネントが基になっている Java (TM) とは異なり、JavaScript や JScript は、HTML にプログラムを埋め込むためのスクリプト言語です。

JPEG (Joint Photographic Experts Group)
写真などの画像を圧縮するために幅広く利用されている方式です。ほとんどのブラウザで JPEG 画像を表示できます。

Jughead
Gopher のディレクトリで指定した情報を検索するためのプログラムです。Veronica とよく似ていますが、絞り込みの機能が充実しています。

ページの先頭に戻る

L

LAN (Local Area Network)
データをやりとりするために接続されたコンピュータの集まりです。通常、同じ建物やフロアなど、限られた範囲でのネットワークを示します。

ページの先頭に戻る

M

MacBinary
Macintosh ファイルのデータ フォークおよびリソース フォークをまとめて保存するための標準的なファイル形式です。また、この形式のファイルに変換したり、元に戻したりするプログラムの名前でもあります。

MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions)
インターネット上でさまざまな形式のファイルをやりとりするための標準的な方式です。

MPEG (Moving Pictures Expert Group)
動画を圧縮するための標準的な方式です。

ページの先頭に戻る

N

NNTP (Network News Transfer Protocol)
ニュースグループへの情報の投稿、問い合わせ、ニュースグループからの情報の配布、読み取り、取得などを実行すためのプロトコルです。

ページの先頭に戻る

O

Open Transport
Apple Open Transport は、Macintosh 用のネットワークおよび通信機能を提供するサブシステムです。Power Macintosh を使っている場合は、ネットワークでの処理性能が向上します。Open Transport をインストールすると、Open Transport によって現在の AppleTalk や TCP/IP (プロトコルと [ネットワーク]、[MacTCP]、[TCP] コントロール パネルを含みます) の設定が置き換えられます。

ページの先頭に戻る

P

ping
インターネットなどのネットワーク上のコンピュータと通信できるかどうかを確認するためのツールです。メッセージを送信し、コンピュータが応答すると、メッセージを返されます。ping に応答しない場合は、そのコンピュータと通信することはできません。

POP (Point of Presence)
ユーザーが接続するプロバイダ (UUNET など) のサイトが実際に設置されている場所です。特定の地域の電話会社の中央営業所が、その地域の POP と呼ばれることもあります。たとえば、AT&T のシアトルでの POP は、シアトルのダウンタウンにあります。

PPP (Point to Point Protocol)
電話回線とモデムを使ってコンピュータからインターネットに接続するためのプロトコルです。

ページの先頭に戻る

Q

QuickTime
Apple 社によって開発された、サウンド ファイルや動画ファイルをデジタル形式で保存するための技術です。

QuickTime VR
Apple 社によって開発された技術です。ビジュアルな表現と、360 度回転する画像などにより、現実的な視界を提供するすることができます。

ページの先頭に戻る

S

SLIP (Serial Line Interface Protocol)
インターネットに接続するためのプロトコルの 1 つです。

SMTP (Simple Mail Transfer Protocol)
電子メールを転送するためのプロトコルです。

ページの先頭に戻る

T

TCP/IP (Transfer Control Protocol/Internet Protocol)
インターネットを経由してほかのコンピュータと通信するための標準的なプロトコルです。

Telnet
ネットワーク上のほかのコンピュータにログオンし、操作するためのプログラムまたはコマンドです。

ページの先頭に戻る

U

URL (Uniform Resource Locator)
Web 上のファイルなどのアドレスを示す標準的な方式です (例:http://example.microsoft.com)。Internet Explorer などのブラウザに入力して情報を表示します。

ページの先頭に戻る

V

Veronica (Very Easy Rodent Oriented Net-wide Index to Computerized Archives)
Gopher のデータから語句を検索するためのプログラムです。Veronica のデータベースには、多数の Gopher サーバー上のメニューの名前が含まれ、定期的に更新されています。

VRML (Virtual Reality Modeling Language)
タグで構成されている言語で、VRML を使うと、3D 画像やインタラクティブな仮想空間を実現する Web ページを作成できます。

ページの先頭に戻る

W

.wav
サウンド ファイルに使われる拡張子 の 1 つです。

Web マスター
Web サイトまたは Web サーバーの管理者です。

WWW (World Wide Web)
リンクを使ってインターネット上で移動できるようにしたシステムです。WWW で使われるドキュメントは、HTML (Hypertext Markup Language) で作成され、Web サーバーからドキュメント (Web ページ) をダウンロードするときには、HTTP (Hypertext Transfer Protocol) が使われます。

ページの先頭に戻る

あ行

アクセス権
特定のフォルダにアクセスして、内容を参照したり変更したりするための権利です。

圧縮
データを符号化し、より効率的に転送または保存するための方法です。

アドレス
システムまたはネットワーク上のファイル、デバイスなどを指定するために使われる一意のコードで、URL とも呼ばれます。URL には、通常、プロトコル、ホスト名、フォルダ名またはファイル名が含まれます。
URL」も参照してください。

アドレス バー
Internet Explorer のツール バーの 1 つです。ここには、アドレスまたは URL を入力します。

アプレット
HTML ページに埋め込むことができる Java (TM) プログラムです。アプレットは、単独で動作する Java アプリケーションとは異なり、ハード ディスクにあるファイルやデバイスなどにはアクセスできません。また、ネットワーク上のリソースへのアクセスも制限されています。

インターネット
電話回線で接続された国際的なコンピュータ ネットワークの集合体です。インターネットに接続すると、ニュースグループや Web などの豊富な情報にアクセスできます。

インターネット サービス プロバイダ (ISP)
直接インターネットに接続されているサーバーを運営している企業で、プロバイダとも呼ばれます。コンピュータから直接インターネットに接続している場合以外は、インターネット サービス プロバイダを経由してインターネットに接続します。インターネット サービス プロバイダに接続するには、プロバイダから PPP アカウントを取得する必要があります。

エクスプローラ バー
インターネット上で必要な情報を簡単に見つけて、いつでもそれらの情報にアクセスできるようにするための Internet Explorer の機能です。 エクスプローラ バーには、[検索]、[お気に入り]、[履歴] および [ページ ホルダ] の 4 つのタブがあります。ウィンドウの左側に表示されるタブで目的の項目をクリックすると、ウィンドウの右側にその内容が表示されます。たとえば、[検索] タブを使うと、リンク先のページの内容を見ている間も、タブに検索結果の一覧を表示しておくことができます。このため、検索結果の一覧を再度表示するために、[戻る] ボタンをクリックする必要はありません。エクスプローラ バーの表示/非表示を切り替えるには、[表示] メニューの [エクスプローラ バー] をクリックします。

お気に入り
頻繁に表示するサイトをお気に入りの項目としてまとめておくことができます。エクスプローラ バーの [お気に入り] タブをクリックすると、お気に入りの項目が表示されます。

オフライン
ほかのコンピュータに接続していないときに行う操作のことです。

オフラインでブラウズする
Web サイトの情報をインターネットに接続せずに表示するための Internet Explorer の機能です。標準の設定ではこの機能を使わないようになっています。この機能を使うには、[ファイル] メニューの [オフラインでブラウズする] をクリックします。インターネットに接続する代わりに、キャッシュに保存されたページが表示されます。また、購読の機能を使うと、情報をダウンロードする頻度などを指定できます。

オンライン
ほかのコンピュータに接続しているときに行う操作のことです。

ページの先頭に戻る

か行

キーワード
情報を検索するときに使う語句です。たとえば、インドに関する情報を検索するには、キーワードとして「インド」と入力します。

キャッシュ
キャッシュ (ディスク キャッシュ) は、表示したページが保存されるハード ディスクの領域です。以前に表示したページへのリンクをクリックすると、キャッシュ フォルダからページが表示されます。初めて表示するページや、更新されたページを表示すると、インターネット (またはハード ディスク) からキャッシュ フォルダにページがダウンロードされます。

クライアント/サーバー
コンピュータおよびユーザーを、クライアントとサーバーの 2 種類に分ける技術の名称です。インターネットから情報を取得するのはクライアントで、情報を配布するのはサーバーです。サーバーには情報が保存され、認証済みのクライアントから情報を要求されると、情報を提供することができます。

ゲートウェイ
異なるプロトコルを使用しているネットワークを接続するコンピュータです。たとえば、UUCP ネットワークをインターネットに接続する場合は、電子メール メッセージをやりとりするために UUNET コンピュータをゲートウェイとして使います。

検索エンジン
検索サービスを提供するプログラムです。検索サービスで検索する文字列 (キーワード) を入力すると、情報の中からキーワードに一致する検索結果が表示されます。

検索ページ
検索サービスのページで、Web 上の情報を検索することができます (検索サービスには、Yahoo! などがあります)。[移動] メニューの [検索ページ] をクリックするか、またはボタン バーの [検索] をクリックすると表示されます。検索ページは [初期設定] ダイアログ ボックスで変更できます。

更新
現在表示しているページまたはフレームの内容を読み込み、新しい情報に置き換えて表示することです。

購読
頻繁に表示するページの更新状態などを自動的に確認し、新しいページをダウンロードするための機能です。購読しているページをダウンロードしておき、オフラインでブラウズすることもできます。

ページの先頭に戻る

さ行

サーバー
ネットワークで接続されたほかのコンピュータなどに、ファイルや Web ページなどを提供するコンピュータのことです。たとえば、Web サーバーは、ほかのコンピュータの要求に応じて HTTP プロトコルにより Web ページを提供します。「クライアント/サーバー」も参照してください。

サイト
インターネット上のサーバーがある場所のことです。1 つの Web サイトには多数の Web ページが含まれています。

自動検索
自動検索機能を使うと、より簡単にインターネットの情報を検索できます。アドレス バーに「go」または「?」と入力し、続けてスペースと検索する文字列を入力するだけで、Yahoo! Japan (www.yahoo.co.jp) のデータベースが検索され、一致する検索結果が表示されます。

情報スーパーハイウェイ
あらゆる種類の通信サービス (インターネット、CATV、電話、プロバイダ、ビジネス、娯楽、教育など) の統合化を目的とする計画です。クリントン - ゴア政権が提唱しました。

証明
Web ページにアクセスするときに、身元を証明するための情報を取得していることを保証するために使われることがあります。認証機関から発行されます。

ショートカット メニュー
マウス ボタンを押したままにすると表示されるメニューです。ショートカット メニューでは、マウス ポインタの位置に応じたコマンドが表示されます。なお、Mac OS 8 以降では control キーを押しながらマウス ボタンをクリックしても表示されます。

スクリプト
独立したコンポーネントが基になっている Java (TM) とは異なり、JavaScript や JScript など、HTML にプログラムを埋め込むためのスクリプト言語で記述されています。

スタイル シート
スタイル シートは、HTML ドキュメントにスタイルを設定してページを作成するときに使います。余白、行間、文字や画像の配置、色、フォント、フォントサイズなどを設定できます。HTML ドキュメントの一部として文字にスタイルを設定したり、単独のファイルとして作成して Web サイトの複数のページに適用したりすることができます。

セキュリティ
ファイルなどへの不正なアクセスを防ぐための機能です。

専用線
プロバイダと契約し、独占的に使う回線のことです。たとえば、2 つの回線を契約すると、一方を FAX およびインターネット接続に使用し、もう一方を電話専用に使用することもできます。

ソケット
SLIP でインターネットに接続する場合などに、インターネット上のほかのコンピュータとの通信路を確保するために使われます。たとえば、FTP セッション、Telnet セッション、および電子メール メッセージのやりとりには、それぞれ 1 つずつの 3 組のソケットが使われます。

ページの先頭に戻る

た行

帯域幅
データ通信が行われる回線の転送能力です。通常、帯域幅の単位は bps (ビット/秒) で表されます。

ダウンロード
ネットワークに接続されているコンピュータからプログラムやデータを転送することです。通常は、サーバーからユーザーのコンピュータにデータを転送する場合に使われます。

ダウンロード マネージャ
インターネットからのファイルのダウンロードを管理する Internet Explorer のコンポーネントです。

チャット
ネットワーク上でリアルタイムに会話するためのサービスです。たとえば、Prodigy や AOL などで提供されているチャット ルームや、IRC、WebChat などがあります。

チャンネル
インターネットを経由してユーザーのコンピュータにコンテンツを配信するように設計された Web サイトです。ユーザーが自分で購読を設定する必要はなく、コンテンツ プロバイダが推奨するスケジュールを利用できます。チャンネルのスケジュールは、必要に応じて独自に変更できます。

通信リンク
ほかのユーザーと通信するためのハードウェアおよびソフトウェアから構成されるシステムです。

展開
データの符号化 (圧縮) を解除するための方法です。データを圧縮すると、より効率的に転送または保存することができます。

電子掲示板 (BBS)
電子掲示板では、意見の交換、ファイルのアップロードまたはダウンロード、および情報の告知などのサービスを受けることができます。情報などを提供するユーザーと受けるユーザーが同時にサーバーに接続している必要はありません。多くの BBS は会員制になっています。

電子メール メッセージ
ネットワーク上でやりとりされるメッセージのことで、通常はテキストで構成されています。"グループ" を利用すると、複数のユーザーに同時にメッセージを送ることもできます。

匿名 (anonymous) FTP
アカウントを持っていないコンピュータにログオンするための方法です。FTP プログラムを使ってほかのコンピュータにログオンし、ファイルをコピーするときなどにこの方法を使います。ログオンするときにユーザー名として "anonymous"、パスワードとして自分のアドレスを入力すると、公開されているファイルにアクセスできます。

ドメイン名
インターネット サイトを認識するための一意の名前です。コンピュータには複数のドメイン名を付けることができますが、同一のドメイン名を複数のコンピュータに付けることはできません。

ページの先頭に戻る

な行

ネットワーク
複数のコンピュータなどを接続し、データや装置を共有できるようにしたシステムです。インターネットもネットワークの 1 つです。

認証
個人の身元またはコンピュータの処理についての安全性を保証する証明です。

ページの先頭に戻る

は行

バイト
ビットの集まりです。 通常、1 バイトは 8 ビットですが、それ以上の場合もあります。

バイナリ ファイル
画像ファイルのように、テキスト以外の情報が含まれているファイルのことです。

ハイパーテキスト
ネットワーク上でインタラクティブに情報を操作するためのしくみです。テキスト ファイルにリンク (URL) を埋め込み、リンクをクリックすると関連するほかのファイルやマルチメディアの情報などをすばやく表示できるようになっています。

ハイパーメディア
情報を提供するためのしくみです。ハイパーメディアでは、情報またはノードにリンクが設定され、関連付けられています。情報には文字、画像、音声、動画、プログラムなど、さまざまなメディアが含まれます。

ハイパーリンク
リンク」を参照してください。

ビット
データ転送の最小単位です。ビットを組み合わせると、文字、数値、制御コードなどを表すことができます。

ビューア
テキスト以外の情報を含むファイルを表示するための、Gopher、WAIS または Web クライアント プログラムです。ビューアを使うと、画像ファイルを表示したり、サウンドやビデオを再生したりすることができます。ビューアはブラウザとは異なります。

ファイヤウォール
外部のネットワークとの通信を制限し、安全を確保するためのシステムです。ファイヤウォールを設置すると、システムから実際にインターネットに接続しているのは、安全に保護されている 1 台のコンピュータだけになります。システムからインターネットにアクセスしたり、外部からシステムにアクセスしたりするには、いったんこのコンピュータを経由する必要があります。

ファイル サーバー
複数のコンピュータからネットワーク経由でアクセスすることができるファイルが保存されているコンピュータです。

ファイル ヘルパー
Internet Explorer で対応していない形式のファイルを処理するためのユーティリティまたはアプリケーションです。たとえば、.xls という拡張子のファイルと Microsoft Excel を関連付けておくと、ファイルをクリックしたときに Microsoft Excel が自動的に起動され、ファイルの内容が表示されます。ファイル形式とプログラムを関連付けるには、プログラムをインストールしておく必要があります。

ファイル名の拡張子
ファイル名の末尾に付く文字列で、ファイルの種類を示します。通常、3 文字の英数字で表されます。

ブラウザ
ネットワーク上の情報を検索、表示または操作するためのプログラムです。通常はインタラクティブなグラフィカル ユーザー インターフェイス (GUI) を備えています。Internet Explorer もブラウザです。

プラグイン
ブラウザだけでは表示できない動画などを表示したりするためのプログラムです。

フレーム
分割されたページ上の領域で、それぞれのフレームに独自の URL があります。あるフレームから、同じウィンドウに表示されているほかのフレームにリンク先の項目を表示することもできます。Internet Explorer のヘルプでもフレームが使われています。トピックの一覧がウィンドウの左側に 1 つのフレームとして表示され、内容がもう 1 つのフレームに表示されています。

プロトコル
インターネットで情報を転送するための規則です。たとえば、Web ページでは HTTP プロトコルが使われています。HTTP プロトコルが使われているファイルをインターネットからダウンロードするとき、コンピュータではファイルを表示するためにブラウザが必要であることを判断します。このほかに、SMTP、FTP、NNTP などのプロトコルがあります。

プロトコル ヘルパー
Internet Explorer では対応していないプロトコルを処理するためのユーティリティまたはアプリケーションです。たとえば、MAILTO プロトコルと Outlook Express を関連付けると、ページに設定されている mailto:someone@microsoft.com のようなリンクをクリックしたときに Outlook Express が起動されます。

プロキシ
ファイヤウォールを経由して情報を送信するためのプログラムです。

ページ
Web 上で使われるドキュメントまたは情報の集まりで、テキスト、画像ファイル、動画およびサウンド ファイルなどで構成されています。

ボー (baud)
モデムの通信速度の単位で、1 秒あたりに転送される信号の数に相当します。たとえば 300 ボー は 300 bps (ビット/秒) です。ただし、通信速度が高速な場合は 1 つの信号に 1 ビット以上のデータが含まれることがあります。たとえば 9,600 ボーのモデムと 9,600 bps のモデムの通信速度は異なります。なお、現在ではボーの代わりに "bps (bits per second)" が使われることが多くなっています。

ホーム ページ
Internet Explorer を起動すると最初に表示されるページです。標準の設定では、ホーム ページの URL は http://www.microsoft.com/japan/mac/ie になっています。[初期設定] ダイアログ ボックスでホーム ページを変更することもできます。

ホスト
ユーザーのコンピュータからログオンすることができるインターネット上のコンピュータです。FTP を使ってホスト コンピュータからファイルを取得したり、Telnet などのプログラムを使ってホスト コンピュータにアクセスしたりすることができます。

ページの先頭に戻る

ま行

ミラー サーバー
もう 1 つのサーバーと同じファイルが保存されている FTP サーバーです。よく利用される FTP サーバーの内容は、ほかのサーバーで複製されることがあるため、複数のサイトで同じファイルが提供されます。

モデム
電話線を経由してコンピュータをほかのコンピュータに接続するための装置です。 モデムは、コンピュータのデジタル信号をアナログに変換し、電話回線に送出します。モデムの通信速度は、bps (ビット/秒) や Kbps (キロビット/秒) で表されます。たとえば、28.8Kbps と 28,800bps は同じ通信速度を示します。

ページの先頭に戻る

ら行

履歴
以前に表示したページを集めたものです。[移動] メニューの [履歴のフォルダを開く] をクリックすると表示されます。[初期設定] ダイアログ ボックスで保存する件数を変更できます。

リンク
情報をほかの情報に関連付けるためのしくみです。リンクは、色付きの枠に囲まれた画像や色付きの文字列で表されます。リンクの文字列には、下線が引かれていることもあります。

ログオン
ユーザー認証のための操作です。通常、ユーザー名とパスワードを入力します。

ページの先頭に戻る